2014年

11月

25日

6.28 楽しく学ぶ ニューマクロ美講座【東京都】

東京近郊の皆さん!お待たせしました。

久しぶりに岡部先生の東京連続講演が行われます!

以前から、事務局にも岡部先生の東京での講座を待ち望む声が多く寄せられていました。

 

今回の主催はCI協会さまです。なんと4年ぶりだそうです。

会場は今年リニューアルした池尻大橋CIビルです。

 

内容はマクロビオティックを基礎から学ぶ入門講座です。

よかったらご参加ください。

 

--------------------------

楽しく学ぶ ニューマクロ美講座 (全5回) 
   
■日程:2015年3月~6月 ※事前予約必要。
■時間:14:00~16:30
■場所:池尻大橋CIビル

     東京都目黒区東山三丁目1番6号

     03-6701-3285

マクロビオティックの基本的なことを学ぶ入門講座です。
日本CI協会では4年振りとなる岡部賢二先生と一緒に楽しく学びませんか?

【日程・講座内容】
○第1回 3月1日(日) 

 マクロビオティックの基礎を学ぶ①
 身土不二の原則・旬のもの・土地のもの・季節のもので生命力を高める

○第2回 3月29日(日) 

 マクロビオティックの基礎を学ぶ②
 一物全体・皮付きのままイノチをいただく・食物繊維でデトックス

○第3回 4月26日(日) 

 マクロビオティックの基礎を学ぶ③
 穀物菜食・歯の割合から見た食べ物と伝統食の知恵

○第4回 5月17日(日) 

 マクロビオティックの基礎を学ぶ④
 陰陽調和・身体を冷やす食べ物と温める食べ物の見分け方と調和法

第5回 6月28日(日) 

 マクロビオティックの基礎を学ぶ⑤
 かみ方健康法とかみ方瞑想法・かみ方ダイエット

■参加費
全5講座分 : 会員 20,000円/一般 22,500円 (税込、テキスト含む)
※単発受講ご希望の方は、お問い合わせください。
■定員:30名(定員になり次第受付を終了させていただきます。)

 

お申込はコチラ から

 

詳しくは下記のPDFファイルでご確認ください。

続きを読む

2014年

11月

21日

1.12 『日本の伝統食』ヒーリングパワー講座 【福岡県福岡市】

来年福岡市内で、岡部先生と平田先生によるコラボ講座が行われます。

平田先生はアメリカの久司先生の元でマクロビオティックを学び、現在ニューヨークで活躍中の方です。

今回一時帰国に伴って、このステキな企画が実現しました!


テーマは「和食・子育て・ヒーリングパワー」

世界遺産にもなった「和食」

でも現在の日本人が摂っている食事は、本来の日本の伝統食「和食」とはかけ離れているような気がします。

今回の講座では、本来の「和食」について、また「和食」が心と身体、子育てにもたらす影響を分かりやすくお伝えいたします。

 

よかったらご参加ください!

 

---------------

日本の伝統食』 ヒーリングパワー講座

 

開催日時:2015年1月12日(月・祝日) 13:00~16:00

 

会場:読売新聞西部本社1Fホール

    福岡県福岡市中央区赤坂1-16-5 TEL:092-715-4311

    *市営地下鉄「赤坂駅」・西鉄バス「赤坂門」下車 


受講料:前売り券2,000円  当日券2,500円


スケジュール

13:10~14:10 「和食のパワーで健康な子育て」 岡部賢二

14:10~15:10 「世界に伝えたい伝統的和食」とヒーリングパワー 平田仁志

15:20~15:20 質問コーナー(回答者 岡部賢二、平田仁志)

16:00~16:30 個人相談コーナー(相談者 岡部賢二、平田仁志)*各3名限定


 

【お問い合わせ・お申込先】

育児としつけの大学講座 

TEL&FAX:092-715-1836

E-mail: kiyomi-110@smile.ocn.ne.jp

URL: http://www.oppai-situke110.ecnet.jp/


【当日の連絡先】 

平田喜代美 090-6897-1100


主催:育児としつけの大学講座(平田乳育児コンサルタント・おっぱい110番

    〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名2丁目4-38 チサンマンション天神Ⅲ817号


続きを読む

2014年

11月

17日

今年も柚子を採りに行きましたが・・・

今年もニューマクロ美で大人気のごぼう茶に使う柚子を採りに行きました。

がしかし・・・今年全然柚子がありません。

いつもあるところに全くない!いろいろお話を伺ったところ春先から夏にかけて雨が多く受粉がうまくいかなかったのか花が全然咲いていなかったようです。


花が咲いていない⇒実がならないということですね。そしてうきは市ではそこらじゅうに柚子なっているのですが、今年は全然採れないのでいつもならダレも見向きもしないようなところも完全に取りきってしまったということなのでしょう。

続きを読む

2014年

11月

17日

マクロ美講座の様子2

ニューマクロ美 基礎講座 全6回の第2回目です。

今回の内容は

マクロビオティックの基礎を学ぶ②
身土不二の原則・旬のもの・土地のもの・季節のもので生命力を高めるという講座です。


マクロビの基本中の基本である身土不二のお話。病気の原因を木を例に説明します。根と幹と枝に分けての解説です。


福岡県二日市で行われれる久々のマクロビ基礎講座全6回の講座でマクロビをティックの基礎を学習できるチャンスです。


講座の申込み・お問い合わせは
こだわり食品の店 コアハウス 二日市店
電話 092-924-3471  FAX 092-924-8576

http://wp.ansin-da.com/65685/

 


続きを読む

2014年

11月

14日

長崎講演(交流会編)

今日は昨日の続き、長崎講演の後半について書きたいと思います。

 

ユラクさん主宰の講演後、移動して、交流会を行いました。

会場はユラクさんが入っているビルにあるヨガスタジオ。

お食事は、ユラクのオーナーさんとそのお友達の方々が、

愛情込めて握ってくださった「おむすび」とティアさんのオードブル!

そして獲れたて新鮮なタコ!

どれも愛情とイノチがたくさん詰まっていて美味しかったです。

獲れたてのタコのみずみずしさには驚きました。

味付けも大葉と山椒が効いていて、おいしかったです。

さすが海の町、長崎。

山育ちの私には、憧れです。

 

交流会では、コアな話し?をさせていただきました。

旧暦の話、宇宙の話???などなど

私にとっては、不思議な話が盛りだくさんでした(笑)

みなさんの反応がよかったのか、岡部先生の話は尽きません!

事務局の目からみても、とても楽しそうな先生でした。

 

私はといえば、念願の長崎出張!

カフェユラクさんにも足を運ぶ事ができたし、ラッキー!

欲を言えば、次回はユラクさんでランチしたいな。

先生、長崎出張増やしてくれないかなぁ・・・と思う事務局Nでした(笑)

 

ユラクのオーナーさんのほわんとした感じは、本当に癒されます。

お料理意外にもアートのセンスも抜群です!!

カフェの他にもさまざまなイベントもされていますので、よかったら遊びに行ってみてくださいね!


カフェユラク

〒850-0862 長崎県長崎市出島町5−3
095-895-7806

*イベント等で不定休なので、確認して行かれた方がいいかと思います。


それでは、今日もステキな1日をお過ごしください。

 

 

続きを読む

2014年

11月

14日

12.16 マクロビオティック講演会 【鹿児島県】

日増しに寒くなってきました。

みなさん冬対策!は万全ですか?


鹿児島県の鹿屋市で冬の過ごし方についての講演会を行います。

よかったらご参加ください。


-----------------

「冬を元気に乗り切る食べものと手当て(腎・膀胱系)」


 腎がもっとも活動する季節が冬(新暦の12月~2月)です。

腎が弱い人は老化が早まり、腰痛や頻尿などの下半身のトラブルが多くなりがちです。

 最近、しわや白髪が増えて老けこんだ気がするとお悩みのあなたへ・・・


 日時 2014年12月16日(火) 9:30~11:30


 会場 リナシティ3階 フリールーム

     鹿児島県鹿屋市大手町1-1  TEL 0994-35-1001


 参加費 1,000円(事前にチケットをお求めください。)


 お申込先 自然食品の店 アンジェリク

      鹿児島県鹿屋市北田町11132-11

              TEL 0994-43-4265



2014年

11月

13日

12.7 ヘナについての勉強会 【福岡県うきは市】

みなさんヘナって、御存知ですか?

最近は、自然派の方の毛染めとしておなじみのアレです。

ヘナには睡眠を促したり、肝臓や腎臓のデトックス作用があるといわれており、

本場インドのアーユルヴェーダでは、皮膚病の治療に使われていました。

 

私も昔、くせ毛をおさまりやすくする為に何度かチャレンジしたことがあります。

しかし塗る手間、塗ってから2時間以上時間をおかなければいけなかったりと・・・

何かと面倒くさいことが多くて、途中でやめてしまいました。

 

しかし今回ムスビの会が行う講習会で使われる『ヘナ』は、

最高ランクのヘナを使うので、色づきや色持ちが全然違います!

また放置時間も通常のものより短くていいのです。

 

このヘナ、毛染め以外にも色々利用法があるそうです。

そのことについては、来月のヘナ塾・ヘナケアアドバイザー養成講座で^v^

 

-------------------

 

開催日時 2014年12月7日(日)10:30~

 

会場  レストランあんじゅ(四季の舎ながいわ)体験学習室

福岡県うきは市浮羽町新川3025-1   ☎0943-77-6464

*送迎ご希望の方は、JR浮羽駅、又は日田行高速バス・杷木バス停まで送迎いたします。(要予約)


参加費

ヘナケアアドバイザー養成講座  20,000円(税込)

*受講料、ヘナ代、マクロビランチ・スイーツ・ドリンク代を含む

*指定の口座に5日前までにお振込みをお願いいたします。

 

ヘナ塾のみ  6,000円(税込)

*受講料、ヘナ代を含む

*事前に申込のうえ、当日会場にて、お支払いください。                          
*オプション  マクロビランチ(希望者のみ)1,500円(マクロビスイーツ付は+500円) 

*ヘナ塾のみの参加の場合は、認定証は発行されませんので、御注意ください。


定員  限定10名  申込期限 12/1(月)


持ち物  タオル(汚れてもよいもの、3枚程度) 筆記用具


特典

①参加者には、一般社団法人自然ヘナ研究会よりパッチテストセットを郵送。

②希望者には当日、マイクロスコープで頭皮チェック。

③ヘナケアアドバイザー養成講座を受講された方には、認定証発行いたします。(ヘナ塾のみの方は含まれません)

④ヘナケアアドバイザーに認定された方には、ヘナ用品を割引販売いたします。(定価の20%OFF)


スケジュール

10:30~13:00  ヘナ塾(ヘナトリートメントの実技、 Aランクヘナの説明)

13:00~14:00  昼食(ヘナ塾のみ参加の方はオプション)

14:00~15:30  ヘナケアアドバイザー養成講座①

15:30~16:00  休憩(スイーツ、ドリンク)

16:00~17:00  ヘナケアアドバイザー養成講座②

 

◎参加ご希望の方は、ムスビの会までメールもしくは電話、FAXにてお申込ください。

追って、申込書類をお送りいたします。


ムスビの会

〒838-1511 福岡県朝倉市杷木池田923-3

TEL&FAX 0946-63-3041

E-mail: musubinokai@athena.ocn.ne.jp

営業時間(月~金) 9:00~17:00

定休日 土日・祝日


------------------

 

詳しくは下記のPDFファイルでご確認ください。


続きを読む 2 コメント

2014年

11月

13日

先月の長崎講演

今日は一段と寒さが厳しくなりました。

なんでも12月の気温になるとか・・・


ちょっと前になりますが、先月に長崎県で行われた講演会について書きたいと思います。

今回の講演は長崎市内にある「カフェ ユラク」さんが企画されました。


テーマは子供の食事についてです。

日頃の食事が子供に与える影響について、また普段どんな食事が子供にとって理想的かを

お話しさせていただきました。


会場には小さなお子様連れの方や、御夫婦連れの方など、多くの方にご参加いただきました。

真剣にメモを取る姿にお子様に対する深い愛情を感じました。

そして、ちびっこもたくさん来てくれました!

普段の食生活がきちんとされている方が多かったのか、ちびっこたちは、お利口さんでした(笑)


講演では時々、湯水のように出る岡部先生のギャグはに皆さん初めての方が多いせいか、

最初は、ことごとく不発に・・・(笑)

でも講演の終盤では、すっかり慣れ笑い声が聞えてきました。

何故かホッとする事務局でした ^v^;)


質疑応答では、詳しい食事法や周りとの兼ね合いなど、積極的に質問が出ました。

実際に子育て中の育メンの岡部先生のアドバイスは、きっと参考になったと思います。


講演後のサイン会では、みなさん口々に

「岡部先生って・・・意外と面白い方なんですね~」というお言葉をたくさんいただきました(笑)

ありがたいことです^v^


最近でこそ食育という言葉が、叫ばれるようになり、子供の食事に対する意識が高くなってきました。

しかしながら、現状(現場)ではまだまだ追いついていません。


先日の新聞で、新潟県三条市の小学校で試験的に給食で牛乳をやめるという記事を目にしました。

理由は「ごはんに牛乳は合わない」からとのこと。

そんなこと、私なんか「子供の頃にとっくにわかっていたよ~」と思わず叫びたくなりましたが、

やっと動き出した三条市に少しばかりエールを送りたくなりました。

この三条市の取り組みが、全国に広がってくれる事を願っています!


今日も読んでくださって、ありがとうございます。

よい1日をお過ごしください。


続きを読む 0 コメント

2014年

11月

12日

おススメ! 沖縄MI塾 【沖縄県】

立冬を過ぎて、日に日に寒さが増しているような気がします。

寒がりの私は、冬が越せるか心配です(笑)

 

さて、今日は来年からスタートする「沖縄MI塾」の御案内です。

実はMI塾の沖縄開催は2回目。

あつ~い、ご要望にお応えして、ついに2回目開催が決定いたしました!


今回のMI塾が今まで行ってきたMI塾と違うのは、

毎月の講座に添ったお料理教室と復習会が開催されることです!!

(お料理教室&復習会はMI塾講座日と異なります。詳しくは中曽根さままでお問い合わせください。)

 

これは主宰者の浮島ガーデンオーナー中曽根さんの

理論だけでなく、実践してこそ本物という思いがあるからです。

みなさんも理論詰め込みの頭でっかちミクロビアンではなく、

先人の知恵を日々に活用してイキイキ生きるマクロビアンになりたくないですか?

 

今回は少しでも多くの方にご参加いただけるように、

沖縄OB割(過去の沖縄MI塾受講生)やペア割、早期割引もあります。

沖縄以外の方も、月に1回リフレッシュも兼ねて沖縄で学んでみませんか?

ちなみに中曽根さん御自身も、MI塾OBです!

毎月沖縄から福岡(ながいわ)まで通ってくださいました。

 

よかったらぜひ、ご参加ください。


沖縄MI塾の詳細はコチラ


【MI塾お問い合わせ先】

ムスビの会沖縄支部 浮島ガーデン (中曽根直子)

〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2-12-3

TEL:098-943-2100

URL:http://ukishima-garden.com

Mail: mi@ukishima-garden.com


---------------------------

今日も読んでくださって、ありがとうございます。

ステキな1日をお過ごしください☆彡

続きを読む

2014年

11月

07日

感染症に梅対策

11月7日の立冬を過ぎると、季節は冬になります。朝晩の寒さが増すこの頃から感染症が増え始めます。今回は風邪やインフルエンザなどの感染症対策についてお話しましょう。

インフルエンザや風邪の菌が大好きな食べ物が白砂糖です。卵もウイルスの大好物なので、ワクチン工場では卵の黄身に菌を植え付けて培養しています。砂糖と卵、乳製品のといったものが菌の喜ぶエサになるので、冬場は特に控えてくださいね。

また、免疫力と体温には密接な関係があり、体温が1℃低下すると免疫力は30%~40%も低下することが分かっています。したがって砂糖は体を冷やし、菌のエサにもなるので大問題なのです。また体を冷やすカリウムの多い果物や生野菜、夏野菜、豆腐も冬場は控えましょう。

続きを読む 0 コメント